• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer
  • ABOUT
  • プライバシーポリシー

アトリエほんまる

宇都宮の舞台芸術振興の拠点

演劇よろず相談
  • ホーム
  • イベント
  • アトリエの利用について
  • アトリエほんまるへのアクセス
  • おしらせ
現在の場所:ホーム / アーカイブおしらせ

おしらせ

アトリエほんまるの使用につきまして

栃木県では4月24日〜5月16日の期間、警戒度レベル県版ステージ2.5「厳重警戒」とされておりますが、「大声での歓声、声援等がないことを想定しうるイベント」のうち、「参加者の位置が固定され、入退場や区域内の適切な行動確保ができる」ものについては、適切な感染防止対策をとることを前提として、100パーセントの観客を収容することが認められております。

催物(イベント等)の開催に関する協力依頼について(令和3(2021)年4月24日~5月16日)(栃木県ホームページより)http://www.pref.tochigi.lg.jp/e04/welfare/hoken-eisei/kansen/hp/eventkaisaikijunn20210424_.htmlhttp://www.pref.tochigi.lg.jp/e04/welfare/hoken-eisei/kansen/hp/eventkaisaikijunn20210424_.html

アトリエほんまるは小さな劇場ですので、舞台と観客席の間の距離を適切に取り、観客同士、観客とスタッフの接触を極力小さくした上で、出来うるかぎり安全な稽古場、公演の場としての運営に勤めてまいります。

お客様や利用される方々にはご理解・ご協力をお願いいたします。

劇団スターライト初公演「楽屋〜流れ去るものはやがてなつかしき」

令和元年11月11日にスタートした宇都宮のシニア劇団の初公演です。

「楽屋〜流れ去るものはやがてなつかしき」

公演:2021年4月18日(日)
時間:(1) 開場13:00 開演13:30
   (2) 開場16:30 開演17:00
会場:アトリエほんまる
出演:池田典子、大塚律子、小川晴代、鵜飼雅子
生演奏:ツルタハル
料金:1,000円(少人数制/要予約)

新型コロナウイルス感染拡大防止のため、連絡先の記入、検温、アルコール消毒にご協力ください。

また、体調のすぐれない方は観劇をご遠慮ください。

謹賀新年!

あけましておめでとうございます。
2020年は柿落とし公演から2年目を迎えたアトリエほんまるにとって、大変厳しい1年となりました。
反面、気にかけてくれるたくさんの方々の暖かい応援や、再会を待ち望む声に、本当に励まされました。
2021年は、昨年の分も含めて、様々な多くの人たちの心を動かすパフォーマンスを届けられる場所になれるよう一同頑張ってまいります!
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

昨年アトリエほんまるプロデュースで感染症対策に配慮し、行った公演の動画をアップしています。
お家ですごすお時間に、ぜひお楽しみください。

朗読劇『SHINIGAMI-死神』
https://youtu.be/rUxhHvWV_28

演劇ユニットバックシャン『掃き溜めにカルテット2020』
https://youtu.be/BWUeP7DIXl8

アトリエほんまる使用のガイドラインの変更につきまして

9月19日より11月末まで、政府のイベントの開催制限が緩和され、当アトリエにおきましては、感染リスクの少ないイベントということで、100%以内に緩和が見込まれましたが、舞台と観客席との距離を考慮した結果、前列2列を空けた席配置が望ましいと思われることから、最大席数をこれまでの20から、35〜40席までと変更いたします。

ご利用される皆さま、舞台でのパフォーマンスを楽しみにお越しいただく皆さまには引き続き多大なるご不便をおかけいたしますが、ご理解、ご協力をお願いいたします。

定員以外の「感染予防対策について~アトリエほんまる使用のガイドライン」につきましては、継続して適応させていただきます。

アトリエほんまる

アトリエ再開につきまして

当アトリエにおきましては、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、使用を中断しておりましたが、政府や市の感染防止ガイドラインや、地域の舞台芸術コミュニティの拠点としてのあり方を考慮した上で、以下のような方針で、徐々にではありますが、活動を再開したいと思います。

ご利用される皆さま、舞台でのパフォーマンスを楽しみにお越しいただく皆さまには多大なるご不便をおかけいたしますが、ご理解、ご協力をお願いいたします。

******************

感染予防対策について~アトリエほんまる使用のガイドライン

●距離をとった座席の配置を行います。

出演者との距離を確保するため、舞台との距離をとった座席の配置を行います。

(定員70人を、20人に規模縮小します)

●場内は公演ごとに消毒・除菌を行います。

●開場時、休憩時には、入場口や客席扉、窓を開けて換気します。

(概ね1時間毎に換気を行うようにします)

●発熱(37.5℃以上)体調不良などの症状のあるお客様は、チケットの払い戻しをさせて頂き、ご入場をお断りいたします。ご理解、ご協力をお願い申し上げます。

(入場時の検温にご協力ください)

●入退場が混みあう時は、時間差でのご案内させていただく場合がございます。

●入退場時、ご観劇の際は必ずマスクをご着用ください。

※マスクをご着用されていない場合は、ご入場をお断りさせていただきます。予めご了承ください。

●出入り口、化粧室には消毒液を設置しております。

●公演後の出演者との近距離での会話、物販の手渡しなどは中止させていただきます。

●当面の間、感染予防のため、プレゼントや差し入れの手渡しは禁止させていただきます。

●新型コロナウイルスの感染者発生が判明した際に追跡連絡に協力させていただくため、お客様情報記載のご協力をいただきます。

感染者発生が出た場合に当アトリエからご連絡いたします。

保健所等から行動制限の要請を受ける可能性がございます。

ご来場の全ての方にお名前/ご連絡先の記載をご協力いただきます。

【個人情報のお取り扱いについて】

・ご記入いただいた情報は、新型コロナウィルス感染者が確認された場合の感染経路追跡のためにのみ使用し、他の目的では使用いたしません。

・感染の発生がない場合、ご記入いただいた情報は、ご来場から1ヶ月間保管した後、速やかに破棄いたします。

●毎日、入館時に全出演者、全スタッフの体温と体調の確認を行います。

●劇場スタッフは、マスクを着用して、お客様をお迎えいたします。

******************

以上、皆様のご協力をよろしくお願い申し上げます。

栃木県緊急事態措置に関する対応につきまして

2020年4月17日、新型コロナウイルスの感染防止に伴う緊急事態宣言の対象区域が全国に拡大されたことを受け、栃木県では4月18日午前0時から5月6日まで、県内の遊興施設や運動施設、一部商業施設などに対し休業を要請する緊急事態措置が発表されました。http://www.pref.tochigi.lg.jp/e04/kinkyuzitaisochi0417.html

以上の緊急事態措置に準じるべく、アトリエほんまるは5月6日までのアトリエの使用を原則中止いたします。

5月6日以降の使用につきましてはご相談に応じますので、ご連絡ください。

厳しい時期が続きますが、皆さまと再びアトリエで集う日を心から待ち焦がれております。皆さまどうぞご無事でまた会いましょう。

演劇ユニット・バックシャン 公演延期のお知らせ

3月14日15日に公演を予定しておりました演劇ユニット・バックシャン『Stripes~ヨコシマな女たち~』につきましては、上演を延期することとなりました。

次のご案内をご覧くださいますようお願いいたします。

バックシャンメンバー、スタッフ、我々アトリエほんまるを含め、真摯な協議を重ね、苦渋の上での決定でございます。

少しでも早い上演ができますよう、一同願っております。どうぞご理解をお願いいたします。

新型コロナウィルスの感染拡大防止について

新型コロナウィルスの感染拡大防止に関連して、2/26に政府による今後1、2週間のイベントの自粛要請が出されたのを皮切りに、小中高等学校の休校の要請など、さまざまな状況が動いています。

また、厚生省からも日毎に感染拡大を防ぐためのお願いが通知されている状況です。

これらの状況をうけ、アトリエほんまるも安全な運営についてさまざまな対策を検討してまいりました。

私どもの見解としては、アトリエほんまるの使命は、そこに演劇をやる、観るための場所がいついかなる時にも存在することだと思います。

そして、アトリエの規模や設備から考慮し、十分な感染予防の対策を取ったうえでの公演は実施可能と考えております。

なおかつ、それぞれの団体の事情にきちんと対応できるアトリエであることを心掛けていることから、各公演の開催に関しては、それぞれの主催者と相談の上、対応を行い、主催者が、公演の開催に不安・危険を感じ中止・延期をしたいという希望には可能なかぎり、臨機応変に応じてまいります。

当面、上演につきましては以下の安全対策をとらせていただきます。

○お客様へのお願い。

■ 以上のお客様には来場をご遠慮頂き、その場合はチケット代金の払い戻しをさせていただきます。

①発熱・咳・倦怠感などの症状で体調のすぐれないお客様

②同居家族や職場、学校など身近に新型コロナウイルス感染症の感染者もしくは感染の可能性のある方がいらっしゃるお客様、

③中国および韓国全土、イラン・コム州、テヘラン州及びギーラーン州から日本へ入国後14日間経過していないお客様

④その他来場に不安を感じるお客様

■こまめな手洗いにご協力をお願いいたします。液体石鹸と消毒液の設置を行っておりますのでご協力ください。

■マスクの着用を推奨しておりますので、お持ちのお客様は着用をお願いいたします。マスクをお持ちでないお客様は、受付まで声をおかけください。

▶感染予防対策について

■スタッフのマスク着用、健康の管理の徹底。

出演者及びスタッフは、自身の健康状態をシビアにチェックし、少しでも不安要素のある場合は冷静に申告し、交代や公演の中止を検討いたします。

■規模の縮小。

アトリエほんまるのキャパは70席弱ですが、今回は50席を上限とし、隣の席の人と接触することがないようにいたします。

■十分な換気の徹底

当アトリエは高い天井と十分な換気設備も備えられておりますが、さらに開演前と開演後にドア、窓を開けての換気を行います。

上演時間が1時間を超える場合は、上演中も休憩を設定し、換気を行います。

■会場内の消毒、殺菌の徹底

椅子、スリッパは1回ごとにアルコール消毒を行います。(それでも不安な方は申し訳ありませんが内ばきをご持参ください)

トイレ、入り口にはアルコール消毒液を設置したします。

■「不特定多数の人」が集まることの防止

予約のお客様については、誰が来ていたかの確認がとれる状況にありますが、当日券でのお客様についても、連絡先を控えさせていただくなどの対策をとらせていただきます。

■不要な接触の回避

終演後は、前列から混雑のないよう退出いただくとともに、お見送りについても、距離を取っての対応とさせていただきます。

これらの対策は、今後の事態の推移によっては変更する可能性もあることを予めご了承下さい。

ここまでの安全対策をとらせていただいておりますが、アトリエほんまるで演劇公演を行うことは、絶対に安全であると言い切ることはできません。

どこに危険が潜んでいるかわからないからこれほどまでに警戒しているのであろうことも理解しています。

この時期に公演を決行することへの非難も、覚悟しています。

けれど、思い起こせば9年前の3月、不安と喪失感でいっぱいだった私を一番安心させてくれたのは、いつもどおりについていたレストランの灯りでした。

そしてひと月後、劇場の椅子に座っていつもどおりに芝居を見た時のほっとした気持ちは、今も忘れられません。

今や日本は非常時かもしれません。

けれど、非常時こそ、普遍的なもの、変わらずあり続けるものが必要です。

芸術やエンターテイメントは、確かにひとつひとつをとったら、不要不急のものだと思います。

けれど、それが全部なくなってしまっては、私たちの生活はなりたたない。

ですから、私たちはアトリエ公演を、でき得る限り安全に配慮した上で、できる範囲で、いつも通り行いたいと思います。

劇場は、どんな時でも、できる限り、みなさまをお待ちしています。

アトリエほんまる支配人 片岡友美子

台風19号に関しまして

台風19号の被害にあわれた皆さまに心からお見舞い申し上げます。

アトリエほんまる周辺も避難勧告がありましたが、有難いことに被害はありませんでした。

ですが、栃木県内をはじめ、全国的にも大きな被害を受けた方がたくさんいらっしゃる中、少しでもできることはないかと考えた結果、需要はあまりないかもしれませんが、この度、台風19号の影響で公演中止を余儀なくされた全国のカンパニーで、もし、代わりに宇都宮で公演を打ちたいというところがありましたら、使用料を格安で提供することとしました。

アトリエほんまるは、栃木県宇都宮市にある、小さな、主に演劇の稽古場や発表のためのアトリエです。

移動の交通費や滞在費もかかるし、集客もありますので、なかなか難しいとは思いますが、ぜひお気軽にご相談ください。お問い合わせはメール[email protected]までお願いいたします。

8月公開日のお知らせ

今月もアトリエほんまるを半日公開いたします。

8/18(日)13時から18時まで。

冷房効いてますので、クールシェア気分で涼みに来ていただいても結構です。

どなたでも、ご自由に中をご覧になってください。

ご利用のご相談も承ります。

時間中支配人片岡がおります。どうぞ遊びに来てください!

« 前のページ
次のページ »

最初のサイドバー

友だち追加

最近の投稿

  • 一人芝居「マクベス」
  • アトリエほんまるプロデュース「一人芝居×日本文学」
  • 宇都宮大学演劇研究会第2回自主公演「パノラマビールの夜」
  • つち浦々まちなか演劇めぐり
  • キビタノ朗読会ドラマリーディング『風から聴いた物語』

Footer

アーカイブ

Copyright © 2025 · News Pro on Genesis Framework · WordPress · ログイン